カブトムシとクワガタの採集方法は?場所はどこ?広葉樹?
今回のテーマはこちら↓
カブトムシとクワガタの採集する場所はどこ?
採集方法は色々ありますが、その方法をご紹介しますのでご自身ができそうな方法を試してみてください。まずは、実際に雑木林の中に入って探す方法です。
木だったら何でもいいというわけではありません。クヌギ、コナラ、カシ、ケヤキ、エノキ、桜、柳これらの広葉樹を探してください。
広葉樹を探す際に注意することがあります。何も知らない人は広葉樹と針葉樹の違いが分からない場合がありますので、ここで簡単に説明しておきますね。
『葉の違いを見る』
*針葉樹・・・先がとがり細い葉
*広葉樹・・・扁平な形の葉
『幹の違いを見る』
*針葉樹・・・まっすぐ伸びている
*広葉樹・・・太くて曲がっていて
枝分かれしている
このように、葉と幹を見れば簡単に針葉樹と広葉樹を見分けることが出来ます!それでは実際に広葉樹を見つけて次のような方法で探しましょう!
其の1『木の中に隠れているカブトムシ・クワガタムシを探す』
このように木の中に隠れているクワガタが居ます。クワガタムシは基本、夜行性なので昼間に雑木林に行っても、木の中に隠れていることが多いのです。もし、このように隠れているのを見つけたら針金やピンセット、かき出し棒などで外に出しましょう!
ここで注意してもらいたいことがあります。それは、樹皮を剥いだり木を削らないでください。木の中は大切な隠れ家なので、壊してしまうとその木に二度と来ない場合があるので要注意!
其の2『木の上のカブトムシ・クワガタを落とす』
カブトムシやクワガタは昼間は木の上で樹液を吸っていたり、幹や葉の上で休んでいることがあります。樹液が出ている木にカブトムシやクワガタの姿が見えなくても、太い木でない場合は揺すったら落ちてくることがあります。
地面に落ちてきたら、落ち葉の下に潜って隠れたりするのでレジャーシートや傘を逆さにして上手くキャッチしましょう。では、今回はカブトムシとクワガタの採集する場所についてでした( ´ ▽ ` )ノ