カブトムシとクワガタの幼虫の違いは?オスとメスの判別は?
今回のテーマはこちら↓
Contents
カブトムシとクワガタの違い
「カブトムシとクワガタの違いは一体なんなの?」というと、色んな違いがありますが、今回は幼虫の見分け方についてそれぞれピックアップしていきますのでご参考にしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
例えば、山に幼虫を撮りに行った時に「この幼虫はどっちなんだ?」と、幼虫について分からないとサッパリですよね(^_^)そこで、分かりやすいところを見て判断しましょう!
幼虫の顔で見分ける
カブトムシの幼虫の顔はこちら↓
クワガタの幼虫の顔はこちら↓
ご覧のように、このような違いがあります。
*カブトムシ→顔の色が焦げ茶色っぽい
*クワガタ→顔の色が薄いオレンジ色っぽい
幼虫の肛門で見分ける
カブトムシの幼虫はこちら↓
クワガタの幼虫はこちら↓
全然違いますよね?クワガタは女の子のお尻みたいにプリケツです 笑
いやいや、まぁ正確に言うとですね、
*カブトムシの幼虫→肛門が横に割れている
*クワガタの幼虫→肛門が縦に割れている
幼虫の気門で見分ける
カブトムシの幼虫はこちら↓
クワガタの幼虫はこちら↓
どうでしょう?違い分かりますよね?(^_^)
*カブトムシ→丸型でOの形で色が濃い
*クワガタ→縦長型でCの形で色が薄い
ちなみに、「気門ってどこのこと?」というと幼虫の横に点々がありますよね?それが気門です( ´ ▽ ` )ノ
カブトムシの幼虫・オスとメス見分け方
カブトムシのオスとメスの見分け方は、
お腹を見ると分かります(^_^)
カブトムシのオスはこちら↓
カブトムシのメスはこちら↓
ちょっと、分かりにくいかもしれませんが、お尻から2番目の線〜3番目の線の間にオスには「-」があり、メスはありません。国産の幼虫の場合は、「V」になっています。よ〜く、見たらわかりますので明るい所で確認してみて下さい♪
クワガタの幼虫・オスとメスの見分け方
クワガタのオスはこちら↓
クワガタのメスはこちら↓
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、カブトムシのように2番目〜3番目辺に黄色い横長の筋があります。これが、メスの卵巣になります。
*クワガタの幼虫のオス→黄色い筋が無い
*クワガタの幼虫のメス→黄色い筋がある
また、確認をする上で注意してほしいのが卵巣が隠れている場合があるので、確認する時はお尻が伸びた状態で確認すると見落としを防げます( ´ ▽ ` )ノ
まとめ・幼虫の違い
いかがでしたでしょうか?
このように、顔と肛門と気門を見るだけでカブトムシの幼虫なのか?クワガタの幼虫なのか?簡単に見分けることが出来ます。お子さんでも、ここを教えておけば間違えることはありませんね♪
さらに、カブトムシとクワガタの幼虫のオスとメスの判別方法もこれで分かりましたね!ちょっと、オスとメスの判別は難しいかもしれませんがよく見たら分かりますので是非確認してみて下さい 笑
カブトムシは印があるのがオス、クワガタは黄色い筋があるのがメスなのでカン違いしないように気をつけてくださいね!
それでは、今回はカブトムシとクワガタの幼虫の違いでした( ´ ▽ ` )ノ