エレファスゾウカブトの飼育!幼虫・期間は?
今回のテーマはこちら↓
Contents
エレファスゾウカブトの飼育
カブトムシの中でも世界一の重量を持つエレファスゾウカブト。そんなエレファスゾウカブトの飼育方法を今回は紹介していきます。では、さっそくいってみよう( ´ ▽ ` )ノ
エレファスゾウカブト画像・特徴・生息地
エレファスゾウカブトの特徴は何と言っても『重さ』です。ゾウカブトの中でもエレファスゾウカブトとアクティオンゾウカブトが有名ですが、エレファスは有毛でアクティオンは無毛となっています。
体の表面は金色の体毛が生えており、見た目にも非常に美しいカブトムシですね!体毛は活動と共に磨耗して抜け落ちてしまいますが、新成虫は活動が少なく特に美しい姿をしています。
生息地に関しては、メキシコ中央部、コロンビア北部で生息しています。
エレファスゾウカブト成虫飼育方法・寿命・期間・温度
成虫飼育温度→20度〜26度
成虫寿命→約3ヶ月〜6ヶ月
羽化後成熟期間→約1ヶ月〜2ヶ月
エレファスゾウカブトの成虫飼育方法を紹介します。飼育方法は他のカブトムシと特に変わりありませんが、大食漢ですので毎日エサをしっかり与えましょう!特大のゼリーを与えるのがいいですが、大きめなエサ皿に5個ほどは与える方がいいですね(笑)
メスの場合でも1日2個はペロッとたいらげます(^_^;)また、飼育温度は、上記の温度が理想ですがエレファスは温度にタフなので、常温でも大丈夫です。ただ、10度以下や35度以上は危険ですので注意してくださいね!
エレファスゾウカブト幼虫飼育・幼虫期間・温度
続いてエレファスゾウカブトの幼虫飼育についてお話しします。
幼虫飼育温度→20度〜26度
幼虫期間→1年半〜2年
初令・2令の時は、プリンカップで飼育しても大丈夫です。3令になったら、大きめの飼育ケースに移して飼育しましょう!マットに関しては、完熟発酵マットを使用します。
エレファスゾウカブト産卵方法
産卵飼育温度→25度前後が適温
産卵セットは他のカブトムシ同様で固めに完熟発酵マットを詰めて、高タンパクゼリーを与えましょう!マットに潜って、一週間後に産卵セットを交換した方がいいですね。産んだ卵や幼虫をつぶしてしまう可能性がありますので。
また、産んでいなかったらもう一度ペアリングするようにしましょう!
では、今回はエレファスゾウカブトの飼育方法でした( ´ ▽ ` )ノ