ヘラクレスリッキーの販売・飼育方法は?幼虫飼育は?
今回のテーマはこちら↓
Contents
ヘラクレスリッキー
世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブトの中で最も一般的であるヘラクレスリッキー。そんなヘラクレスリッキーの飼育方法・販売について今回は話していこうと思います( ´ ▽ ` )ノ
ヘラクレスリッキーの画像・特徴・生息地
和名 ヘラクレス リッキー
学名 Dynastes hercules lichyi
ヘラクレスリッキーは大型になりやすくて、初心者からマニアまで幅広く飼育している方がいます。そんなリッキーの生息地は、ベネズエラ(北西部~南西部),コロンビア(北部),エクアドル(北部の中央部),ペルー(中央部),ボリビア(北部,中央部)などで生息しています。
性格は、あまり闘争的ではなくて落ち着いており、観賞用としても適しているのでオススメですね(^_^)亜種の特徴である太い体の個体が人気で、 角が太い個体も極太リッキーと呼ばれ、人気が高いです!
ヘラクレスリッキーの飼育・温度
ヘラクレスリッキーの飼育は特に難しくありません。飼育温度は16度~28度で飼育すれば大丈夫です。そこまで神経質になる必要はないですが、個人的には20度〜25度で飼育することをオススメします。また、15度以下での飼育は危険ですので注意してください。
大食感なのでエサ切れに注意しましょうね(^_^)
ヘラクレスリッキー幼虫の飼育・期間
幼虫の飼育に関してですが、温度は20度〜25度で管理します。幼虫の期間はこちら↓
オスの場合→1年〜2年
メスの場合→1年〜1年半
となっています。マットに関しては基本的にカブトマットで問題ありません。発酵した焦げ茶から黒色のマットで飼育しましょう。ちなみに、ヘラクレス種は発酵した栄養価の高いマットを好みますので、参考にしてください(^_^)
エサの交換はだいたい5回程度交換することになると思いますが、マット上部に糞が目立ってきたらマットを交換するという作業をやっていって蛹化~羽化というように飼育することになります。
ヘラクレスリッキーの寿命
羽化後、成熟するまでの期間は3ヶ月〜6ヶ月となっています。そして、成熟後からの成虫の寿命は6ヶ月〜12ヶ月が平均的な寿命です。飼育環境によって変わります。
ヘラクレスリッキーの販売価格
ヘラクレスリッキーの販売価格は、オス128mm・メス60mmペアで値段が14000円ぐらいですね。オスが143mmのペアの場合でだいたい27000円ぐらいになります。
では、今回はヘラクレスリッキーについてでした( ´ ▽ ` )ノ