ヘラクレスエクアトリアヌス!ブルー・販売・飼育方法は?
今回のテーマはこちら↓
Contents
ヘラクレスエクアトリアヌス
ヘラクレスオオカブトの亜種であるヘラクレスエクアトリアヌスについて今回は紹介していこうと思います(^_^)飼育方法も特に難しくありませんので是非飼育してみて下さい♪では、いってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ヘラクレスエクアトリアヌスの特徴・画像・生息地
和名 ヘラクレス エクアトリアヌス
学名 Dynastes hercules ecuatorianus
ヘラクレスエクアトリアヌスは通称エクアトとも呼ばれており、名前の由来は生息地であるエクアドルからきています。特徴は日本国内は2008年頃まではインターネットオークションや昆虫専門店で目にすることが多かったですが、現在は少なくなってきています。
そして、ヘラクレス亜種の中でもっとも明るく美しい黄色い上翅を持っているのが特徴です。 特に黒点がほとんどない個体は高値で取引されることが多いですね。
また、性格に関してですが他旧亜種と同様に好戦的ですが、一部は大人しい個体も見られる傾向が高めです。比較的飼育しやすいと思いますね(^_^)
生息地は:エクアドル(コカ、ミサワジ、パスタータ、ナポ、サントドミンゴ)、ペルー(イキトスなど)、コロンビア(モコア)、ブラジル(アマゾネス州)などがヘラクレスエクアトリアヌスの生息地となっています。主にエクアドルですね!
ヘラクレスエクアトリアヌス・ブルー・販売価格
ヘラクレスヘラクレスが一番出現率が高く100頭に5頭の割合、ヘラクレスエクアトリアヌスは100頭に1頭の割合となっています。リッキーもエクアトと同じ割合ですが、ブリードの数がリッキーの方が多い為、エクアトの方が販売価格は高いですね。
ヘラクレスエクアトリアヌスの飼育・温度
ヘラクレスエクアトリアヌスの飼育は、他のヘラクレスと特に変わらないですね。飼育温度に関してはこちらを参考にして下さい↓
成虫の飼育温度→20〜25度
幼虫の飼育温度→23〜27度
生息地の標高が低いためか他旧亜種に比べて、高温に少し強く30度近くでも衰弱しにくいですが、寒さに関しては冬場は15度を下回らないように注意してください。つまり、常温管理はできませんね〜。上記の参考温度で飼育することをお勧めします( ´ ▽ ` )ノ
ヘラクレスエクアトリアヌスの寿命・成虫までの期間
ヘラクレスエクアトリアヌスが成虫になるまでの期間は1〜2年ですね。飼育環境によって変わってきますが、2令から羽化するまでが12ヶ月ほどかかります。また、寿命に関してですが6ヶ月〜10ヶ月ぐらいが平均的となっています。
以上、今回はヘラクレスエクアトリアヌス編でした!