ヘラクレスヘラクレスの販売・飼育方法!幼虫飼育期間は?
今回のテーマはこちら↓
Contents
ヘラクレスヘラクレスの販売・飼育
ヘラクレスオオカブトの中で一番有名なカブトムシである、ヘラクレスヘラクレス。そんなヘラクレスヘラクレスの飼育方法を今回は紹介していこうと思います。外国産カブトムシだからといって、そんなに構えなくて大丈夫です♪では、行ってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ヘラクレスヘラクレスの幼虫飼育
ヘラクレスヘラクレスの幼虫飼育は、初令〜2令はプリンカップで飼育すれば大丈夫です。そして、3令になったら、大きめの飼育ケースに移して飼育しましょう。
マットの詰め方ですが、カブトムシ用発酵マットの『ガス抜き・加水』をして手で軽く押し固めて詰めるようにします。マットの水分量は手で握って形が出来るぐらいならOKです。握って水が垂れると、水分が多すぎで例えると団子が出来るようならいいですね(^_^)
ヘラクレスヘラクレス幼虫飼育期間・温度・エサ交換
エサの交換の目安は、2〜3ヶ月に1回マットを交換して下さい。また、3令の後期になるとヘラヘラの幼虫は蛹室を作りますので蛹化する前のマットを交換する際は手でグッと押し込むように固めにマットを詰めるようにしましょう。
この固めに詰める理由は、ヘラヘラ幼虫が蛹室を形成した際に壁の崩壊や天井の落下を防ぐ為です。羽化不全の原因にならないようにしっかりここはしておきましょう!また、蛹室が危険な状態や明らかな形成ミスの場合は、『人工蛹室』に移すようにして下さい( ´ ▽ ` )ノ
ヘラヘラの幼虫は大きめの飼育ケースで1頭で飼育するようにしましょう。羽化不全や角曲がりにならないようにする為に、小さい飼育ケースで飼育せず、大きなケースで飼育すること。幼虫が羽化するのに幼虫の1.5倍ほどの長さが入りますので気を付けて下さい。
幼虫の管理温度は、25度前後が適温となっています。
ヘラヘラの幼虫飼育期間はこちら↓
オスの場合・12〜16ヶ月
メスの場合・10〜12ヶ月
この期間が成虫になるまでの期間の目安となります。
ヘラクレスヘラクレスの販売・価格・値段
ヘラクレスヘラクレスの販売はネット通販で購入することで簡単に手に入れることが出来ます。また、値段・価格に関してですが、割と小ぶりなサイズ、オス130mm・メス65mmのペアで約21000円ほどで購入出来ます。
ヘラクレスヘラクレス成虫飼育方法・温度・寿命
ヘラヘラの成虫のサイズは普通に150mmはあります。その為、大きめの飼育ケースで転倒防止材、エサ、マットをセットしましょう。飼育ケースの通気が悪いと、ヘラヘラが弱る原因になります。そして、湿度が高すぎると上翅が黒っぽくなってしまうので通気の良い飼育ケースを使用するようにしてください。
上翅が黒くなってしまった成虫は1時間ほど、乾燥した所に置くと元の色に戻ります。管理温度は幼虫と同じような感じで25度ぐらいが適温となります( ´ ▽ ` )ノ
ヘラクレスヘラクレスは角が長いので、エサは真ん中の方に置いてあげて下さい。また、成虫の寿命に関してはだいたい1年ぐらいとなっています。飼育環境などによって寿命は変わってきます(^_^)
今回は、ヘラクレスヘラクレスの飼育方法でした( ´ ▽ ` )ノ