クワガタのダニを駆除・退治方法は?対策とダニの種類は?
今回のテーマはこちら↓
クワガタのダニ
クワガタの飼育をする際に、ダニに悩まされると思います。そんなダニの駆除・退治方法を今回は紹介していこうと思います!ダニの種類は何なのか?そしてその対策はどうすればいいのか?ということをお話しします( ´ ▽ ` )ノではいってみよう♪
クワガタのダニ駆除・退治方法・対策
このように、クワガタに寄生しているダニの駆除・退治方法を紹介します。まずは、クワガタに寄生しているダニを柔らかい歯ブラシで洗い落とします。そして、飼育ケースもしっかり洗浄して、新しいマットと餌をケースに入れます。
洗い流す際は水道水をかけながら、ダニを落とすようにしましょう!また、一番綺麗にダニを駆除する方法は、エタノールを使った方が水道水で流すよりも綺麗に落とせます。
マットは針葉樹のマット、ダニ取りマットと呼ばれるものや、ダニ退治ヒノキマットというマットがありますのでこのようなマットを使うようにしましょう!
私、個人的なオススメはヒノキマットの「新・ダニ退治ヒノキマット」というマットがオススメです。このマットは成虫用としてカブトムシにもクワガタにもどちらの成虫にも使用可能となっています!
クワガタに寄生したダニが付いた状態で、このヒノキマットにクワガタを入れて、約1週間〜3週間で付着しているダニを完全に駆除・死滅することができます( ´ ▽ ` )ノ
市販で売られている『防ダニ』という針葉樹のマットは、ダニを防ぎやすくするためでしかありませんが、『新・ダニ退治ヒノキマット』というネット販売のマットはクワガタに寄生しているダニを落とし、弱らせ殺す特殊な成分が入っています!
そして、クワガタにダニが付く前の状態でダニ対策をするなら、このマットを普通の針葉樹マットに3分の1ほど混ぜることでダニの予防にもなります!是非、このマットはオススメです( ´ ▽ ` )ノ
クワガタのダニ種類
クワガタに寄生しているダニの種類として一番多いと思われるのが、白いダニだと思います。このダニは粉ダニ(コナダニ)というダニになります。他にもケナガコナダニ(マットや菌糸ビンに発生します)・クワガタナカセ、トビムシなどが主なダニになります。
このようなダニは、上記で紹介した方法でダニを駆除・退治して、未然に防ぐダニの対策をしましょう!では、今回はクワガタに寄生するダニについてでした( ´ ▽ ` )ノ